鍼灸はなぜ効くのか?

 鍼灸は、言い方を変えると、西洋医学以外の治療法で、代替医療とも言えます。

特徴的なのは、病名のみではなく、その個人を診ています。脈、お腹、皮膚、舌以外にも、食生活、生活環境、家族構成、職業なども診断や病気の原因の参考にします。

シンプルに説明すると、鍼灸治療では、患者さんが弱っている原因(邪気)を払い、自然治癒力(正気)を助けます。

疲れやすかったり、体調を崩すしやすくなるのは、邪気に打ち勝つための正気が充分に足りていないと考えます。

正気と邪気

正気・・・自然治癒力(気・血・津液・精)

  →生命活動のエネルギー

  →全身に栄養を運ぶ

  津液→体・目・鼻・口を

     潤し、関節の動きも

     良くする血以外の水分

  →成長・発育・生殖・臓腑や

    体の組織などの活動を支え

    る基本物質

邪気・・・ウィルス、細菌、人体へ影響

     をおよぼすもの

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です